1年生 初めての夏休み終了。
今日から9月。8月は暑かったですが、9月初日は早朝から雷雨。昼間もエアコン無しで過ごせています。
前回記事を書いたのは8月前半が終わったところでした。
8月後半は近場中心でしたがイベント多めでした。
この日は20時から始まる花火を目当てに、14時頃到着しました。標高642mの山の頂上にあるので涼しいと思いきや結構暑く、途中かき氷を食べつつ回りました。こちらの遊園地は子供向けのアトラクション中心なので、小学校1年生だと殆どの乗り物が1人で乗れます。なので、子供はパスを買い、大人は回数券を買って夫と交代でたまに同伴楽しみました。
日中は暑かったですが、17時を過ぎると風が少し冷たくて涼しい中で快適に過ごせました。徐々に人が増えてきて花火の時間になるとかなりの人!!花火は10分間でしたが、音楽に合わせて打ち上げる数々の花火に家族全員釘付けに。花火が終わった後も回数券が少し残っていたのでいくつか乗り物に乗って夜の遊園地を満喫しました。
大阪側の夜景がすばらしかった(写真はiphoneでの撮影なので、きれいさが伝わらなくて残念)。
この日は帰宅途中に回転寿司で夕食。久々に23時就寝となりました。ナイト遊園地&花火、来年も是非行きたいです。
・1泊2日のキャンプ
キャンプ先は奈良県御杖村。アスレチックや滑り台などの遊具がありますがかなりの急斜面に設置されているので、追いかける親は大変です。
川遊びをしたり、釣堀で釣りをして釣ったあまごやニジマスを夕食のBBQ時に炭火で焼いて食べました。泊まりはバンガローで。かなり冷え込みました。初めてのキャンプは楽しかったですが、色々反省点もあり、次回に活かしたいです。
・奈良県立万葉文化館
学校からもらったこのチラシを見て、巨大迷路に行きたいと息子にせがまれたので行きました。迷路が何種類かあって途中でクイズがあったりと思ったよりも凝っていました。息子はすごく気に入って何回もチャレンジしていました。残暑の厳しい日だったので、涼しい室内で遊べるのが良かったです(しかも無料なのがありがたい)。
その他のイベントといえば
・近所自治会の夏祭りに参加
・姉家族が1週間帰省していたので、息子は一緒にプールに行ったり楽しく過ごしました
この夏休みを振り返ると、日帰りの小さいイベントばかりでしたが、本当によく遊んだなあという印象です。小学生になると出来ることが増えて大人と同じように遊べるようになるからこちらも楽んだり、少し休憩したり。一緒に過ごすことが以前よりも楽しく楽になりました。一緒に過ごせるのも小学校の間だけと思うと、今の時間を大切にしたいですね。
<ランキング参加中>
<インスタ>